心理学の基本 レスポンデント条件づけとは?|パブロフの犬から学ぶ“こころと反応”のしくみ 「ある音楽を聞くと昔の記憶がよみがえる」「病院のにおいをかいだだけで緊張する」──そんな経験はありませんか?実はこれらの反応には、私たちの「こころの学習」のしくみが深く関わっています。そのひとつが、今回ご紹介する古典的条件づけという心理学の... 2025.04.19 心理学の基本
心理学の基本 「信頼性」と「妥当性」って何が違うの?|心理測定の基礎をやさしく解説 たとえば、「ストレスがどれくらいあるか」を知るためにアンケートに答えたり、「自分のパーソナリティ」を調べるために質問紙を使ったりすることがありますよね。心理学では、こうした方法で“こころの状態”を数値やデータでとらえることがよくあります。で... 2025.04.18 心理学の基本
心理学の基本 精神分析ってなに?|こころの“無意識”を探る旅 心理学のはじまりでは、ヴントが「意識できる心のはたらき」に注目し、内観によってこころを観察しようとしました。その後、行動主義では「外から観察できる行動」が重視され、ゲシュタルト心理学では「全体としての知覚」に目が向けられました。そして今回の... 2025.04.12 心理学の基本
心理学の基本 ゲシュタルト心理学とは?わかりやすく解説|仮現運動や群化の意味も紹介 これまでの記事では、「こころ」を細かい要素に分けて観察しようとしたヴントの心理学や、目に見える行動だけに注目した行動主義について紹介してきました。でも、わたしたちが感じる「こころ」って、本当にそんなふうに分解できるものなんでしょうか?今回紹... 2025.04.11 心理学の基本
心理学の基本 心理学に革命を起こした「行動主義」とは? 前回の記事では、心理学のはじまりとしてヴントの意識心理学を紹介しました。心の内側=「意識」を科学的に測ろうとしたヴントのアプローチは、心理学を“こころの学問”としてスタートさせた記念すべき第一歩でした。▶まだ読んでいない方はこちらからどうぞ... 2025.04.10 心理学の基本
心理学の基本 なぜヴントは「心理学の父」と呼ばれるのか?|科学としての心理学の原点とその課題 今回の参考書籍心理学入門一歩手前 「心の科学」のパラドックス 価格:2,420円(税込、送料無料) (2025/4/9時点) 楽天で購入 公認心理師・臨床心理士大学院対策 鉄則10&キーワード120 心理学編 第2版 (KS心理学専門書) ... 2025.04.09 心理学の基本
心理学の基本 心理学=あやしい学問?誤解されがちな理由と本当の中身を解説【心理学入門一歩手前】 今回の参考書籍心理学入門一歩手前 「心の科学」のパラドックス 価格:2,420円(税込、送料無料) (2025/4/8時点) 楽天で購入 「心理学はあやしい」と言われる理由|占いや超能力と混同される背景とは「心理学って、人の心が読めるの?」... 2025.04.08 心理学の基本