ピアジェの認知発達論|子どもの「考える力」が育つ4つのステップ

心理学の基本

子どもは、大人とは違う世界の見え方をしています。ピアジェという心理学者は、子どもがどのように世界を理解していくのかを研究し、「認知発達論」という理論を作りました。この記事では、子どもたちがどのようにして「考える力」を育てていくのかについて、ピアジェが考えた4つのステップを紹介します。

初めてふれる方にも理解できるように、難しい言葉はかみくだきながら説明していきます。子どもの成長をもっと身近に感じられるようになるかもしれません!

今回の参考書籍

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

心理学〔新版〕 [ 無藤 隆 ]
価格:4,620円(税込、送料無料) (2025/4/10時点)





感覚運動期と前操作期|体とことばで世界を理解する

感覚運動期:生まれてすぐの「体で学ぶ」時期

感覚運動期(0~2歳)は、赤ちゃんが世界を体で感じ取りながら学ぶ時期です。この時期の赤ちゃんはまだ言葉を使えないので、「見る」「触る」「動く」といった体の感覚や運動を通して、まわりの世界を理解していきます。

たとえば、赤ちゃんがガラガラを何度も振ったり舐めたりするのは、循環反応と呼ばれ、世界を確かめるために同じ行動を繰り返しているのです。このとき、赤ちゃんは「こうすると音が鳴る」というシェマ(理解の枠組み)を作っています。

同化と調節:世界とのやりとり

感覚運動期には、同化調節という2つのやりとりが起こります。

  • 同化は、「すでに知っていること」に新しい体験を取り込むこと。たとえば、ガラガラ以外のおもちゃも「振れば音が鳴る」と考えることです。
  • 調節は、「新しい体験」に合わせて考え方を変えること。たとえば、ぬいぐるみを振っても音が鳴らないと知り、ガラガラとの違いを理解することです。

この2つをくり返しながら、赤ちゃんはだんだん世界を深く理解していきます。

前操作期:ことばとイメージで世界をふくらませる

前操作期(2~6歳)は、言葉を使って考える力がぐんと伸びる時期です。ただし、この時期の子どもはまだ「自分の視点」でしか物事を考えられません。これを自己中心性といいます。

たとえば、有名な「3つ山課題」では、子どもが山の模型を見たとき、自分が見ている景色と他の人が見ている景色が違うことを理解できません。また、アニミズム(無生物にも心があると思う)も、この時期の特徴です。

さらにこの時期は、見た目が変わると中身も変わったと考えてしまいます(たとえば、ジュースを細長いコップに移すと「ジュースが増えた!」と思うなど)。これを「保存の未獲得」といいます。

具体的操作期と形式的操作期|考える力が広がる

具体的操作期:他の人の気持ちがわかるようになる

具体的操作期(6~12歳)になると、子どもは頭の中で「もし〜だったら」と考えながら、ものごとを扱えるようになります。これを心的操作といいます。

たとえば、実際に水を移し替えなくても、「このコップの方が細いから高さはあるけど量は同じだ」と理解できるようになります。このように、目に見えるものを使って考える力がつき、保存の概念も獲得します。

また、この時期には脱中心化が進み、他の人の立場や考えを想像できるようになります。友だちと話し合ったり、相手の気持ちを考えて行動したりするのも、この成長のおかげです。

形式的操作期:見えないことまで考えられる

形式的操作期(12歳以降)になると、さらに思考がレベルアップします。この時期の子どもは、目に見えない「抽象的なこと」や「仮説(たとえば、もし世界に重力がなかったら?)」についても考えられるようになります。

これにより、数学の問題を解いたり、科学の理論を考えたり、社会問題について意見を持ったりといった、より高度な思考が可能になります。まさに、大人のような考え方ができるようになっていくのです。

ピアジェの認知発達論まとめ|子どもの成長をあたたかく見守ろう

子どもは生まれてから少しずつ、自分の体を使ったり、ことばを覚えたりしながら、世界を理解していきます。そして、周りの人の気持ちを想像できるようになり、最後には見えないことまでも考えられるようになります。

この発達の過程を知ると、「なぜ今うまく伝わらないのか」「どうしてこんな行動をするのか」が、ぐっと理解しやすくなります。子どもたちは、ひとりひとり違うペースで、確実に成長しているのです。

子どもの「今ここ」の姿を、そのまま受けとめながら、未来への成長をあたたかく見守っていきましょう!


今回の参考書籍

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

心理学〔新版〕 [ 無藤 隆 ]
価格:4,620円(税込、送料無料) (2025/4/10時点)



コメント

タイトルとURLをコピーしました